1
各種のバラがたくさんの蕾を付けて もうまもなく咲き始めます
その前に バラ以外の庭の花をアップです ![]() 花木の中で最古参のドッグウッド 父が生きていた時からですから かれこれ 20年は経っているでしょうか。 サンゴミズキは冬になると茎が真赤になります。 ライラック 今年はひと房しか花が付きませんでしたが 毎朝 まずこの花の良い香りをかいで 目を覚まします ![]() ![]() ![]() 山芍薬が2本ありますが やっと1本に花を付けました。1日花ですので 見ることができて幸せ♪ ピンクのマクロぺタラはこの1輪だけで姿を消してしまいました ![]() ![]() サーキュラー状に花を付けたアナキクルス シルバーがかったもしゃもしゃの葉も美しい。 冷たい雨が降り続いています。 明日 明後日と 87歳の母 80歳の叔父を伴って 新潟へご先祖さまのお墓参りへ出かけます。 無情にも 新潟は両日とも80%の雨天気らしい。 1にも2にも足の悪い両人の足元に気を付けて(風景や道端の花にうつつをぬかさないで・・)行ってきます。 コメント欄 また閉じさせてくださいね。 ▲
by yyhhko
| 2009-04-25 14:23
”ガーデンソイルへ行きますが ご一緒にいかがですか?”
oldroseさんからお誘いがありました。 ”もちろん 喜んで♪” ブログの友人4人と話がまとまり 4月21日 高速バスで8時に新宿を発ち 11時過ぎ 東部湯の丸インターに着きました。 この高速バスは乗り心地も良く料金が2000円と格安です♪ oldroseさんが車で迎えてくださり 高速を一路 小布施へ・・・。 ![]() 小布施のお食事処 蔵部(くらべ)は1度訪れたかったところ こちらは釜戸で炊くご飯が美味しく 男性陣のスタッフがきびきびと働いて感じが良い。 全員が炭火焼きの信州牛を注文しました。 久しぶりにビーフを頂き 美味しかった♪ 巨大なメタセコイヤを眺めながらテラスで頂いた栗のソフトクリームも 最高でした ![]() ![]() その後 須坂にあるガーデンソイルへ向かいました。 オーナーの方が園内をくまなく案内してくださり ひとつひとつ植わっている植物の説明を受けました。 ![]() 園内のガぜボ トレリス パーゴラ 可愛い小物 すべてオーナーさんの手作りです。 ガーデンソイルはお庭の美しさはもちろん 珍しい苗やガーデングッズも多数揃っていて それぞれがお買い上げ♪ 夕方 雨が強く降り始め 上田駅に送って頂き 5時発の新幹線で帰途に着きました。 oldroseさん 素敵な1日を過ごさせて頂きました。ありがとう ![]() ご一緒の皆様もお世話になりました。 More昨秋のガーデンソイル ▲
by yyhhko
| 2009-04-22 23:53
![]() 新緑が目にも爽やかな季節の中でお花見の画像を載せるにはいささか ブログバリュー?が無い 感がしますが 今年最後のお花見ということでお許しを・・・。 先週金曜4月17日 友人方8人が新宿御苑に集い 各種満開の八重桜を楽しみました。 丁度 ”園遊会”と麻生首相主催の”桜を見る会”の中間の日でした。 お天気をそれぞれのハレの日に譲ってしまったようで ![]() 華やかな八重桜は素晴らしいものでした ![]() ![]() この日 Sさんに頂いた珍しい ヒメノキシス イエローファンタジー 初めて見ました。有難う♪ 毎朝 何をおいても まず庭へ出ます。 咲きかける花を見て ”あ この花が咲いたらアップしょう・・・”この繰り返しでまた画像がたまりました。 ![]() はっちゃんから頂いた日本桜草 薄いピンクが可憐です 右上のセリンセはこぼれ種で2株ポットに上げました。親は絶えても子が残ってくれて うれしい♪ 左下はコンロン草 右下はラクスパー何とか? ![]() トリステスは金沢の方からのプレゼント♪ 50センチほど すーっと伸びた茎にどのようにして花が咲くか興味深々でした。 香りも良く 清々しい花姿に見惚れています♪ ![]() 今年も咲きましたラシラス 種が採れると良いのですが・・・。 咲いた♪ 咲いた♪・・・と浮かれている毎日です ![]() ▲
by yyhhko
| 2009-04-21 00:18
桜の追いかけに夢中になっているまに 庭の花々も勢いを増してきました。
もうまもなく バラの開花を迎えますが 華やかなバラを主役とすると脇役の宿根草はなるべく色を 抑えようとブルー&白にまとめたはずですが 気がつけば 赤もあれば黄色もあり・・で賑やかな色合いに・・ ![]() まずは西洋種のカタクリ 黄色と初めての白 ![]() チューリップ 今年のお気に入りは 20個もの花を付けたハッピー・ジェネレーション 見ているだけで元気に・・♪ ![]() よくよく目をこらさないと見過ごしてしまう小さな花たち ”ヒメウズ”と ”??”の花はあのHっちゃんからのプレゼント 可愛くてお気に入りです。 直径1センチほどの”はるおこし”も可憐でしょう♪ ![]() 賑やかな色合いのチューリップが咲き終わった後は またブルーと白の花に戻って・・。 ![]() 東京は久しぶりに強い雨が降っています。 ここにアップした花ももうお終いでしょう。 記録として残しておきました。 ご覧くださりありがとう ![]() ▲
by yyhhko
| 2009-04-14 23:16
東京のソメイヨシノもすっかり葉桜となり 今日(11日)はお花見がいささか合わないほどの暑さとなりました。
今週もブログのお友達のご案内で神奈川県の名木に会うことができました。 入生田のしだれさくら・・・・樹齢320年以上 樹の高さ13メートル エドヒガンの変種 新宿からロマンスカーで小田原へ 箱根鉄道に乗り換え 入生田駅で下車 友人によればちょっとした坂道(私には心臓破りの坂でしたが・・!)を20分ほど登ると 静かな山間部に1本のしだれ桜が見えてきます。 ゆったりと 大らかに咲くしだれ桜に 足の疲れも忘れて見入ってしまいました。 小田原市指定記念物ですから この時期 多くの人がこの1本の桜を見に訪れます。 ![]() 小田原へ出て ランチを済ませ このまま帰るのはもったいないと タクシー(4人で割り勘に すれば格安です♪)に乗ることにしました。 ![]() 小田原城址公園 桜並木 海の見える丘 小田原城天守閣など 初めての小田原見物に大満足でした。 久しぶりにロマンスカーに乗り ちょっとした旅行となりました。 ご一緒の皆様 お世話さまでした♪ More馬事公苑 ▲
by yyhhko
| 2009-04-12 01:27
桜のアップが続きましたので ちょっと息抜きです
![]() ![]() カメラ教室 3月のテーマは「水玉模様の布を使って」でした。 以前4月にドイツに住む義姉宅に滞在した際 町中にイースターの飾りつけ”卵とうさぎ”を見ました。 春を迎える喜びがあふれた飾り付けはとても印象に残りました。 卵とうさぎは豊穣を意味するとか。 キリストの復活を祝うための祝日かと思っていたのですが 調べてみるとキリスト教より以前からある 習わしのようです。 卵色のドット模様の生地を使い ドイツのおみやげイースターエッグを使い 庭に咲いていた 水仙 クロッカス シーラシビリカ を合せました。 撮影の対象が散漫にならないよう 焦点を絞ることにまだまだ慣れません。 あいかわらず 悩みながらの撮影です。 ▲
by yyhhko
| 2009-04-07 22:58
東京は今 さくら色に染まり 1番美しい季節を迎えました。
今週の土曜 日曜は最高の花見客でどこも賑わっていたことでしょう ![]() ”今日しかお花見ができない 早速行こう・・”と言う夫と共に家を出たのが朝9時半 まずは東横線の中目黒駅で降り 目黒川沿いに目黒まで歩きました。 目黒に向かって 右側は9分咲き 左側は5分咲き。 両側共に満開になれば さらにゴージャスな雰囲気に包まれるでしょう♪ さほど広いとも思えない道路にはブルーシートが敷き詰められ 中には ”13時に戻りますので それまでご自由にお使いください”の文が貼ってあるシートも。 ![]() 目黒駅近くの雅叙園でしばし休憩し その後渋谷へ戻りました。 副都心線(初めて乗りました。地下深くの駅にビックリ!)で雑司ヶ谷へ そこで 憧れの荒川線にこちらも初乗車し 鬼子母神から俤橋へと向かいました。 ![]() 駅前の神田川方面から ”綺麗ね~~”と歓声が聞こえます。 俤橋から見た神田川は川幅が狭いので 両側の桜が幾重にも折り重なって素晴らしい光景でした。 ![]() この公園は細川家下屋敷の跡地を回遊式公園にしたところで ひと山超えると 椿山壮の裏へ出ます。 目白駅までバスに乗り 桜三昧の一日を終えました。 ”世の中に絶えて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし” ▲
by yyhhko
| 2009-04-06 00:26
今年のお花見は
ブログの友人方と恒例行事となりました”千鳥が淵”から始まりました ![]() 4月2日 7時半九段下に集合でした。 気温は低く風強し・・・! 九段下~九段上のイギリス大使館を通り過ぎ半蔵門へ向かいました。 思い思いにカメラを構えているうちに 寒さを忘れ 皆の足取りも軽い 軽い ![]() ![]() ![]() 国立劇場の旗が見え始めると 目にも鮮やかなピンクが目に飛び込んできます。 ここで思いがけず 珍しい数種の桜に出会うことになり 一同感激♪ 国立劇場脇のホテルで朝食を頂き ひとしきり歓談 ![]() ![]() 外に出てみれば 青空が広がっています。 お堀の水に青空が映りこんで美しい・・。 それにまだ9時半ですし・・。 元気よく 竹橋まで歩き その後 誰かさんが熱望していた? ”粟ぜんざい”をお腹におさめて 帰路につきました。 千鳥が淵のお花見は今年で3回目ですが 嵐に見舞われた年もありました。 今年のように5分咲きで寒い日もあります。 それでも 千鳥が淵のお花見が大好きな私たちです ![]() 4月4日 目黒川 神田川へと出かけてきました。 なかなかブログのアップが追い付きません。 ▲
by yyhhko
| 2009-04-05 00:36
庭の花壇はクロッカスの開花から少しずつ彩りを増してきました。
どの花も小さく 目をこらさないと見過ごしてしまうものもあります。 毎年 けな気に咲くもの 友人方がプレゼントしてくださる珍しい花々 ネットでついポチっと押して送られてきた花など載せてみました。 ズラズラと並べていますが 見て頂けますか ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花のファイルにはまだたくさんの花が出番を待っていますが 載せきれません! 溜めこんではいけませんね ![]() ▲
by yyhhko
| 2009-04-01 00:17
1 |
カテゴリ
以前の記事
メモ帳
フォロー中のブログ
気まぐれフォト日記 楽画樹 恋子のガーデニング日記 楽しみさがし 風のたより from バ... 浮遊子日記 アミの日記 俺のぐうたら日記 オリワンのたわごと 近所の猫たち 日ごろの歩み 花と風景 ギャルリ・ド・ぽえむ 本... 新パンダごはんの窓 Rabbitjumpの草原 思い出の写真 栗鹿の子通信 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||